おうちと生活をリフォームして家族と楽しく暮らそう!

おうちと資産は本当に大丈夫?本気で定年後セカンドライフを考えるブログです。

年金シミュレーション①

 年金って具体的にいくらもらえるのでしょうか?ここはみんな気になるところですよね。本当にやっていけるのだろうか・・・

まずは、年金所得の金額を求めます。

 Q太郎は、厚生年金に加え、60歳からの生涯受け取りの個人年金①と60歳から5年間のの個人年金②と厚生年金がもらえます。個人年金①は、親がかけてくれていて社会人になってから自分で月7,700円かけていたもので、今となっては本当に良かったなぁと思います。我が家では年金支給額は以下になります。ちなみにQ太郎とU子の誕生年からすると以下になります。う~ん、Q太郎はギリギリ65歳からしかもらえないようです。

①60歳~64歳(万円/年)

項目名Q太郎U子
基礎年金00
厚生年金00
個人年金600
個人年金600
(年金合計)1200

②65歳~75歳(万円/年)

項目名Q太郎U子
基礎年金7878
厚生年金16014
個人年金600
個人年金00
(年金合計)29892

Q太郎とU子合計すると、65歳までは極貧ですが、65歳からはそれなりにもらえそうです。

 ■Q太郎 298万円

 ■U子   92万円

 (合計)390万円

次に年金所得というものを計算します。まず、控除額を求めます。

年金額(a)割合(b)控除額(c)
120万円以下100%収入全額
120万円超330万円未満100%1,200,000円
330万円以上410万円未満75%375,000円
410万円以上770万円未満85%785,000円
770万円以上95%1,555,000円

ちなみに、Q太郎の年金所得は、120万円~330万円のところになりますので

控除額は、120万円になります。U子は、92万円なので控除額は、0ですね。

項目名Q太郎U子
総所得金額1780

では、搾取される(笑)お金を計算していきます。以下になります。いろいろ搾取されるんですね・・・


国民健康保険
後期高齢者支援
介護保険
所得税
⑤住民税

では、それぞれ見ていきましょう。

国民健康保険

 75歳になって後期高齢者医療制度に加入するまでは、国民健康保険となります。ちょっとややこしいんですが、所得割、均等割、平等割の金額を計算して、合計したものが、国民健康保険料です。
■所得割:世帯の所得に応じて課される金額
■均等割:世帯の人数に応じて課される金額
■平等割:1世帯ごとに課される金額

ここは、ややこしいですね。まず、所得割には『所得割基礎控除』というのもがあります。

項目名金額
所得割基礎控除33万円

これをQ太郎の先ほどの178万円から控除すると、以下になります。

所得割算定基礎額とは、前年の総所得金額から基礎控除額(33万円)を引いたものです。
  178万円ー33万円=145万円

項目名Q太郎U子
所得割算定基礎額1450

国民健康保険料は各●●割は、以下のように計算されます。

項目名金額
所得割所得割算定基礎額×8%
均等割被保険者数×26,000円
平等割21,000円

よって、Q太郎とU子の合計金額は以下になります。

項目名Q太郎U子
所得割145万円×8%0
均等割2人×26,000円0
平等割21,000円0
(合計)18.9万円0

 ちなみに上記は、74歳までのことで、75歳からは『後期高齢者』になりますので、『後期高齢者支援分』ということでもう少しお安くなるんですね。

後期高齢者支援

 75歳になるまでは後期高齢者医療制度に加入しませんが、後期高齢者支援分という支援金を支払うことになります。国民健康保険料と同様に、世帯ごとの所得割、均等割、平等割の金額を計算します。

 国民健康保険は、75歳以上になると後期高齢者保険となるので支払い不要となります。75歳になるまでは後期高齢者医療制度には加入しませんが、後期高齢者支援金というのを支払う必要があります。

項目名金額
所得割所得割算定基礎額×2.2%
均等割被保険者数×7,800円
平等割6,000円

なので、75歳を超えると、我が家はこういうふうになります。

項目名金額U子
所得割145万円×2.2%0
均等割2人×7,800円0
平等割6,000円0
(合計)5.4万円0

介護保険

 次に介護保険料を求めます。65歳以降の介護保険料は世帯単位ではなく個人単位でかかります。これは居住地によりますので自治他のHPで調べてください。ちなみに我が家は以下のようになりました。

項目名Q太郎U子
介護保険9.97.3

所得税

 年金にも当然所得税がかかります。所得税課税の対象となる金額は、総所得金額から社会保険料の合計と基礎控除38万円を引いて求めます。U子は、0円ですね。課税対象金額は、以下になります。


 ■課税対象金額=総所得ー国民健康保険料ー後期高齢者支援ー介護保険料ー基礎控除


ということで、我が家の課税対象金額は以下になります。

項目名Q太郎U子
総所得金額1780
国民健康保険18.90
後期高齢者支援5.40
介護保険9.97.3
基礎控除3838
課税対象1060

所得に対する税率と控除額は、以下になります。

所得金額税率控除額
~195万円5%0円
195万円~330万円10%97,500円
330万円~695万円20%427,500円
695万円~900万円23%636,000円
900万円~1,800万円33%1,536,000円
1,800万円~4.000万円40%2,796,000円
4,000万円~45%4,796,000円

以上から、我が家の所得税は、以下になります。

項目名Q太郎U子
所得税(税率5%)5.30

⑤住民税

 住民税は、以下にですので我が家の住民税は、Q太郎のみとなります。


基礎控除 : 33万円
■税率   : 10%(一律)

項目名Q太郎U子
課税対象1060
基礎控除3333
課税対象730
住民税(税率10%)7.30

以上から手取りを計算すると以下になりました。74歳までの計算結果です。

 ■Q太郎 : 251万円(84%)
 ■U子   :  85万円(92%)
 ■(計) : 336万円(86%

 項目名Q太郎U子合計
1年金額面合計29892390
3国民健康保険18.9019
4後期高齢者支援5.405
5介護保険9.97.317
6所得税5.305
7住民税7.307
 (手取り額)万円25185336
 (手取り率)84%92%86%

うーん、ちょっとひどくない?年金生活者なのに、54万円(14%)も取っていくの??でもまあ、年取ったら病院のお世話になる機会は増えるだろうし、ごみ収集だとか、安全、救急だとか、いろんな社会的サービスを受けているわけだから仕方ないか・・・